Sakak's Gadget Blog

商店街、街並み、旅先で出会った瞬間を夢中になって撮っています。名古屋。

【ネット全般】ネット上での評価の価値

hara_donuts_3

前回のブログ記事「音楽の価値が下がったわけではなく体験の仕方が変わっただけ」の続き。

 

若い子がCDを買わなくなり、Youtubeの無料動画で音楽を聴くことが多いという話の論点は、音楽の価値が下がったかどうかではなく「ネット上での評価の価値をどうするのか?」ってことなのだと思えてきた。

 

Youtubeの無料の音楽動画であっても、その動画に興味を持って、再生する人がたくさんいるということは、その動画に価値があるということですよね。そして、その動画を高評価しているということですよね。その動画、その音楽には、価値は無いんですかね?ありますよね。その価値が、(今の時点では)お金に換金されてないだけですよね。

 

音楽を聴くという視聴体験の場に、ネットという場が追加された。おそらくこれからネットという場が主戦場になる。レコードやCDは1枚「いくら」という価値が決められている。ネット上のコンテンツにはその価値が明示されていないものが多い。でも、明示されていないだけで「価値がない」わけではないと思うのだ。無料ではあるけれど良質なコンテンツはたくさんある。

 

Youtubeで100万回再生された音楽コンテンツと、CDが1万枚(しか)売れないコンテンツがあったとして、どちらがコンテンツとして良いのか?っていう比較がわかりにくいですよね?

 

Youtubeは無料だから、見た人はお金を払っていない。だからコンテンツを作った人にはお金というものは入らない。けれど、高い評価を得ている。ネット上での評価は相当に高い。

 

これからの時代、ネット上での評価って、我々の実態経済にもっと大きく影響を及ぼしてくると思うのですね。今はまだその過渡期だと思う。そこがまだ曖昧になっている。

 

この先いつか、「CDが1万枚しか売れない状況よりも圧倒的にYoutube100万回再生されるほうが幸せだ」と、アーティストやレコード会社が思えるようになってほしいんですね。なると思います。ネット上での評価の価値が確立されれば。ネットの評価の価値が明確になり、それがアーティストやレコード会社の収益につながるようなビジネスモデルが確立してほしい。

 

ネットの記事で見つけた、 ゴールデンボンバー鬼龍院翔のコメントが今の状況を物語っているようで印象的だった。 

B'zが売ったのはCD、AKBが売ったのは握手券、いったいどうやってCDを売ったらいいのだろう/鬼龍院翔」引用元:炎上ちゃんねる

アーティストたちも、きっと困っているのだろう。ネット上での評価の価値を定める必要がある。

 

以上。