α7で何から撮り始めようかな?って考えた時、やっぱり撮り慣れた被写体を、撮り慣れたレンズで撮るのが良いんじゃないかって思って、ミノルタ50mm F1.7単焦点をセットしてブラブラしてきました。
いつも使っていた50mmだけど、「フルサイズ撮影ができること」と「ファインダーが付いていること(NEX-5Nにはなかった)」の、この2点によって、激的に快適になった。とくに前者は気持ち良さに直結することがわかった。写真を撮ることが、より楽しくなる。
尾張瀬戸駅⇒銀座商店街⇒末広商店街⇒瀬戸蔵⇒尾張瀬戸駅っていう周遊コースが定番です。私のお気に入りスポットの1つなので、わりと間隔をあけずに訪れているハズなんだけど、行くたびに、ちょっとした催し物とか企画をやっていて「商店街の人達ががんばっているな」って感じます。
▼1 せと銀座通り商店街
尾張瀬戸駅からアクセスすると、ここが銀座商店街の入り口になる。
▼2 せと銀座通り商店街
▼3 せと銀座通り商店街
▼4 せと銀座通り商店街
ここが銀座商店街の東の入り口(駅とは反対側)です。川を渡る歩道橋を通じて、末広商店街にアクセスできます。
▼5 みそかつレスト「サカエ」の駐車場
銀座商店街の脇のところに、みそかつレスト「サカエ」さんというお店があるんですけど、見てのとおり、駐車場の塀の上にオブジェが並びまくりで目をひきます(地元の人達には有名)。
▼6 末広商店街
末広商店街を東のほうへ向かって抜けると、以前紹介した「窯垣の小径」に通じています。もう、瀬戸という町は、町全体がテーマパークという感じですね。ちなみに、定光寺も瀬戸市です。
▼7 末広商店街
▼8 末広商店街(イベント「すえひろノベルティのあかり路」)
毎年恒例のイベントみたいでした。和みます。
▼9 末広商店街(イベント「すえひろノベルティのあかり路」)
▼10 末広商店街
銀座に対して末広商店街のほうが、規模はやや小さいが、よりアットホームな印象を受ける。通りがかりの人と、店の人とが、通りの真ん中で立ち話をしている風景によく出会う。
▼11 末広商店街
喫茶店「まるこ」は、果物屋さんが営業しているお店だけあって、フルーツ盛りとか果物ジュースが超お得らしい。ときどきテレビで紹介されたり。モーニングやランチも、ネットに紹介されているものを何度か見かけました。ここは近々行かねば、と思ってます。
▼12 末広商店街
▼13 記念橋
この橋の欄干に、陶器がケースに入れられ、展示されている。なかなか良い雰囲気を出している。
(参考)外部リンク:瀬戸だより 174 of せとものの話をしませんか〜加藤兆之助商店〜
▼14 記念橋
こんな感じで、カメラ片手にちょうどよい散歩コースを楽しみました。
■関連する過去記事
・【フォト】銀座商店街(愛知県瀬戸市) - Sakak's Gadget Blog
・【フォト】銀座商店街(愛知県瀬戸市) Part2 - Sakak's Gadget Blog
・【フォト】末広商店街(愛知県瀬戸市) - Sakak's Gadget Blog
・【フォト】銀座商店街(愛知県瀬戸市) Part3 - Sakak's Gadget Blog
以上。