京の冬の旅記事の6回目です。
八坂神社から古川町商店街を通って蹴上駅、南禅寺・水路閣へと歩きました。
最後に「冬に京都を訪れて気づいたこと」をまとめます。
八坂神社
・pooh’s?・・・cafe(プーズカフェ)
八坂神社から古川町商店街に向かっている途中に偶然見かけたカフェです。白川疎水を眺めながらお茶ができるロケーションのようですね。次回は寄ってみたいのでメモ。
リンク:京都 八坂神社・智恩院がすぐそばにあるカフェ Pooh's?...cafe
古川町商店街
昨年の初夏も来たんですが、再訪。昼でもちょっと暗めの雰囲気を出しているアーケード商店街です。提灯が特徴。地元使いの商店街という感じですね。
京都を訪れる大勢の(外国人)観光客にもこの商店街は見えていないようで、いつ来ても静かで落ち着きますよ。
アクセスが悪いわけでもなく、地下鉄東西線の東山駅とほぼ直結しています。八坂神社とか知恩院から歩いてもいけますしね。飲み屋さんがいくつか入っているので、次回は夜にお腹を空かせてふらっと行くのも良いかな、と思っています。
蹴上駅
東山駅から1区間だけ地下鉄に乗り、蹴上駅へ到着。京都市動物園が最寄りなので、このペイントなんですよね。楽しい。
そして、京都学園大学のポスター。ステキだ。
出願受付のポスターって、京都の街の一場面をアニメで表現しているんですけどこれがなかなか良くて。一番右端の列の下から二番目って、嵯峨野の竹林ですよね。一番左端の列は、下から渡月橋、鴨川でしょうか。よく出来ています。
蹴上トンネル
蹴上駅を出て南禅寺側の出口から出ると、すぐにこのトンネルが見えてきます。
蹴上インクライン
蹴上トンネルの上が、このインクライン。このインクラインを下って行くと、琵琶湖疏水館、京都市動物園方面に出ます。桜の頃に来たいなあ。
南禅寺
・法堂
・三門
写真で見るよりもずっと迫力があります。神社仏閣そのものにはそれほど興味がなくても、その大きさや佇まいを間近で見るだけで伝わるものがあると思う。
京都の街と「水」ってものすごく大きなつながりがあることを、ここ数年で知りました。京都の街の中はどこに行っても、水がキレイです。他県から京都に来ると、そこに目が行きますし、うらやましいです。
南禅寺水路閣
初夏以外の季節に来たのは初めてなんだけど、こういう木々が枯れた季節も、それはそれでスレた雰囲気が出て良いかな、と思いました。訪れる観光客も、1年を通じてもっとも少ないですしね。
さらさ花遊小路/河原町
四条河原町付近まで戻ってきました。名古屋に帰る前に、ちょっと早めの夜ご飯を食べようと思ったからです。ずっと前から気になっていた店で、やっと立ち寄ることができました。
15時~18時に夕方のメニュー(遅ごはん)というのを用意しているようでした。使いやすい!この日は「豚バラ肉と揚げ茄子の胡麻しゃぶ(副菜2品)」が日替わりメニューのようでしたのでこれにしました。ボリュームもしっかりあったし、何より美味しかったですよ。
一人で食事をしていると、つい近くの席の会話が耳に入ってきますよね。席と席が近いので、特にそうなりますよね。
隣の(大学生くらいの)カップルの会話が、自然と私の耳にも入ってきました。まあ、盗み聞きしたいわけでもないんですけど、この場合いたしかたないですよね(笑)。
とにかく、仲間と会話しながらまったり過ごせる良い雰囲気のお店ですよ。こちらのお店が、京都の隠れ家的カフェと呼ばれて人気のワケがわかりました。
京都駅
なんかね、すごく寂しい気持ちになりましたね。帰りたくない的な意味で。もちろんまた来ますよ。名古屋に帰ります。
冬に京都を訪れて気づいたこと
- 観光客の数はたしかにオンシーズに比べると少ない
ただし、アジア系外国人観光客は、有名スポットについてはオフシーズンでもとてもたくさんいます。平日・土日祝日に限らず。場所の差が大きいという印象でした。例えば、清水寺や伏見稲荷はとにかく激混み。嵐山とか宇治とか下鴨神社とか、時間帯を考慮すればだいぶ落ち着いていました。伏見桃山とか、地元の人・日本人がほとんどの印象でした。
- フリーきっぷ(歩くまち・京都レールきっぷ)での移動がお得です
- 冬場は施設の大規模修繕工事をそこらじゅうでやっている(重要!)
これが今回の一番の驚きと理解でした。オフシーズンだから、観光客を受け入れる側としてはこの時期に一斉に修繕作業をするのです(たぶん)。鴨川(下鴨神社)、宇治川、桂川(嵐山)の護岸工事をはじめ、清水寺、八坂神社もかなり大規模に作業を行っていました。
大規模な工事をやっているということは、その工事のために写真の構図が制約される場面が多々ありました。私の写真で工事のことが感じられないのは、写り込まないように構図を考えていたからです。冬の京都で写真を撮りに行く場合はそういう考慮も必要になると思います。今回の旅での最大の気づきでした。
マップを作ってみました
出かけたところ、食べたところをプロットしました。ブログ記事のリンク有りです。
使っていたカメラとレンズ
SONY 単焦点広角レンズ Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA フルサイズ対応
- 出版社/メーカー: ソニー
- 発売日: 2013/11/15
- メディア: Camera
- この商品を含むブログ (1件) を見る
今回の旅の記事
以上。