Lens:SEL55F18Z
こんにちわ。こちらは元気です。思い立って岐阜に出かけてみました。2018年が最後なので、3年ぶりですね。 愛知・名古屋から岐阜へのアクセスが非常に良いのは特筆すべきものがあるんですよね。約20分で着いてしまうので時間的には隣町の感覚になる。その移…
行きたいスポットはほぼ行った。それでもまた行きたくなる街、京都。 観光スポットを探すというよりも京都で時間が過ごせればいい。そんな気持ちで1年半ぶりに行ってきた。 結果的に、京都で暮らす方たちとの出会いがあり、おしゃべりを通じて今の京都の様…
カメラと写真映像のワールドプレミアショー、CP+2019(パシフィコ横浜、大さん橋ホール)、六角橋商店街を歩いてきました。 昨年の京都旅以来となるmaruさん(id:m_maru1974)とご一緒させていただきました。 CP+の会場で、タケルさん(id:sfTKL)やろんすた…
愛知県瀬戸市に昨年オープンした「ゲストハウスますきち」におじゃまして、オーナーの南さん、ほや子さんと会ってきました。 ゲストハウスに集う方々とのおしゃべりや時間の共有を通して、リアルで会える場所があることの意味についてあらためて考えてみまし…
2018年末に、雪の商店街を歩いてきました。 愛知県瀬戸市の3つの商店街をカバーするホームページを作る予定があるそうで、その際に利用する写真を撮ってほしいとのオファーがあり、そのための写真撮影をお手伝いしてきました。私が撮りたいように撮ればいい…
12月30日、名古屋でフォトウォークがあり参加してきました。 主催者はNo.26のニシムラタクヤさん(@takchaso)とたこさんちゃんねるのカトウタクミさん(@tako3)です! ニシムラさんは以前からお会いしたかったので、それが叶いました。カトウさん、ろ…
仕事の関係でちょっと忙しくなっていて、頭をなかなか開放できず、写真を撮る手がしばらく止まっていた。 誰かのために、とか、何かの目的のために、とか、そういう制約もなく、ただ自分が撮りたいものを撮る。それが気持ちよくて写真にはまっていたんだ。そ…
愛岐トンネル群 秋の特別公開2018に行ってきた。春と秋に限定公開されている場所で愛知県内のお気に入りの場所の一つ。 往路はα7ⅢにSEL55F18Zを合わせ、復路はα7にSEL24105Gで撮ってみた。
はじめに 有松天満社・秋季大祭(通称、有松山車まつり)に初めて行ってきました。見慣れた有松の町並みを山車が走り抜ける姿は想像を超えて迫力満点。夜になり提灯が灯る町並みは昼とは別格の良さがあり、シャッターを切る手が止まらない。記事末に動画もあ…
京都シリーズ第3部。昨夜からの続きでmaruさん(id:m_maru1974)と早朝から東山エリアを歩きました。
愛知県瀬戸市にある瀬戸蔵ミュージアムに行ってきた。 雨の日だったり、日差しが強くて涼しいところで休みたい時など、博物館で過ごすのも良いかもしれないなって思いました。
愛知県瀬戸市の窯垣の小径(資料館、ギャラリー)と、名古屋市市政資料館に行ってきた。どちらも無料の施設になっていて、気楽にふらっと行けるところが良い。
横浜の街を散策してきた。朝早くからずっとm_maruさん(id:m_maru1974)にお付き合いいただき、楽しいフォトウォークになりました。
有松(名古屋市緑区)で行われた、友人の浅野さんの結婚式の写真です。 今回、私に託されたのは新郎新婦にフォーカスした(世間一般的な)ブライダルフォトではありませんでした。「その日・その時・その土地の空気感のようなものをケイスケさんの写真で撮っ…
今年のGWは比較的に天気に恵まれたような気がします。カメラを持って岐阜の気になる被写体を撮り歩きました。
せと銀座通り商店街で、セレクトショップnoveRugaを経営している飯島さん(@ruga_cana)と、夜の瀬戸の街を写真散歩しました。 2016年にもいっしょに写真散歩をしていたので約2年ぶりになります。あらかじめ予定していたわけではなく、私が商店街の写真を撮り…
今週のお題「ゴールデンウィーク2018」。愛岐トンネル群 2018年春の特別公開に行ってきました(公開は5月2日~6日まで)。 トンネル内は肉眼で人が識別できない程度まで暗いのですが、α7Ⅲの高感度と手ブレ補正により、従来は撮れなかった写真が撮れたと思…
今週のお題「ゴールデンウィーク2018」。新緑がまぶしい近江八幡に行ってきた時の記事です。
江南藤まつりに行って来た。平日の午後というのにけっこうな人が集まっていて驚き。土日だったらもっと混むのだろう。 写真で伝えられないのは残念ですが、藤ってとても良い匂いがするんですよ。色のグラデーションを鑑賞しつつ香りも楽しめるという体験。オ…
名古屋の夜の街歩きシリーズ。今夜は伏見地下街を出発点に、大須、久屋大通公園、オアシス21まで歩きました。
夜の伏見・納屋橋・円頓寺エリアを歩いてきました。伏見・納屋橋エリアに新しい施設が立て続けにできており、チェックしがてら散歩です。
名古屋のなかでお気に入りの町並みがあるとすれば、その一つがこの有松エリア。シャッターを切りながら歩くのが気持ち良い。 有松は(私のようなシロウトの考えですが)見せ方の工夫でもっと人が集まるのではないかと思う。この町の良さはまだ十分に表に出せ…
以前から行きたいと思っていた川越に家族旅行の途中で立ち寄ることができました。蔵造りの町並みはよくテレビでも紹介されていて興味がありました。
α7Ⅲを買ったので試し撮りのエントリーです。久しぶりにワクワクしながら写真が撮れました。 写真はすべて、α7Ⅲ+SEL55F18Zという組み合わせによるものです。
今週のお題「お花見」。 いつもの道に、桜が咲いた。私は毎年、この場所で桜の写真を撮りながら、季節の変化を感じている。
名城公園の夜桜見物をしてきた。 天守閣・本丸御殿には今回は入場しなかった。新エリアの金シャチ横丁の様子を見つつ、名城公園付近を散歩した。桜の写真をがっつり撮りたかったら昼が良いかな。
今週のお題「お花見」ということで、名古屋の桜の様子をウオッチしてきた記事です。
大阪(2年ぶり)に行ってきた。大阪は食べるものが美味しくて安いよね。ここ数年は京都に行くことが多かったけど、これからは大阪方面にも出かけようと思う。
常寂光寺・北野天満宮・東福寺を回ってきた。朝の日差しが差し込む北野天満宮のもみじ苑は見事だった(初訪問)。
今回の旅で楽しみにしていたのが永観堂の夜間特別拝観だった。予想どおりかなり混んでいたのだけど、燃えるような紅葉を今年もまた見れてよかった。