時事
若者のスマホ依存 SNS中毒 新聞でも、この話題がよく取り上げられるようになった。アンケート調査の結果などを掲載することが多い。一般的にも、子供のスマホ利用については危機感を持っている親御さんも多いのではないかな。スマホ以前とスマホ以降で、本質…
▼ここまできた自動運転 - NHKクローズアップ現代 自動運転車の話題が少しづつ増えてきた。根幹にあるのは、人工知能だという。判断を人間以外にさせるということだ。 自動車の発明、飛行機の発明、ロケットの発明...。様々なものを人類は発明し続けてきたが…
電車に乗ると、必ずつり革広告を見る。けっこう好きなんだ。駅のホームに貼ってある大型の広告も好き。 ネットから得られる「情報」は、基本的にジャンルが偏っていると割り切っている。自分が欲しい情報を自分の意志で選んで取り込んでいるからだ(プル型)…
"2倍速くなる"と考える企業、"速くなるだけ"と考える客 ▼リニア 40キロを10分弱 料金は「のぞみ」+700円程度 - 産経ニュース 私にとっては、リニア中央新幹線(以下、リニア)は、既存の新幹線(のぞみ)の置き換えという印象でしかない。人が右(新幹線)…
当事者の話はちゃんと聞けていない ▼バカは死刑か? - いんちきモーターサイクルだいありーず by yuukiさん(id:yuuki2918) yuukiさんのブログを、よく読ませてもらってます。大学生さんです。この話題はつい先日記事にまとめた経緯もあり、特に興味をもっ…
ネットの悪ふざけのニュースが後を絶たない。その背景にあるもの、これからのことを考えてみたい。 なぜ、繰り返されるのか 若者たちが「ネットサービスの使い方」や「ネットの影響力・拡散力」を知らなかった、ということだけではないのだと考えている。ネ…
■はじめに 公共の場所でのルールやマナーについての話です。要点は2つ。 1つ目は、私が公共の場所で遭遇したある家族の話を例にとり、そもそもルールやマナーの(各個人の)常識というのはどこで作られるものなのか?を考えてみる。 2つ目は、高校の授業…
▼入店拒否騒動の乙武洋匡、「冷静さを欠いた」 反省するも「逆ギレしたのではない」 : J-CASTニュース この騒動に便乗するっていうわけではないですが、私の考えたことを3つのワードで書きます。できるだけシンプルに。 ■影響力 この想像の引き金になったの…
■京大入試事件 あれからもう2年もたっているんですね。京大入試にカンニングした学生を京都府警が逮捕した事件です。 私が2年前に書いた記事です。 ▼【時事】京大入試カンニングは何の罪に問う?: Sakak's Blog ▼【時事】京大入試カンニングは何の罪に問う…
▼遠隔操作事件「猫に首輪」で足ついた/日刊スポーツ この事件に関して考えたことは以下の2つ。 ■1.警察のネット捜査のレベルの低さ この事件でもっと重要視するポイントは、ネット操作で容疑者を逮捕できなかったという事実です。防犯カメラの映像から逮…
■指導者の資質の低さ ▼朝日新聞:「私たちの声、内部で封殺」女子柔道選手側の訴え全文 この文章を読んで、選手たちの質の高さを直感した。自分たちの置かれている状況をきちっと理解でき、問題点を分析・指摘できている。そして現状を打破しようと行動を起…
■空気を作り上げているのは誰か 最近、体罰だとか暴力行為だとか、そういう事件が続いてますね。もちろん、体罰や暴力は許されるべきではないですし、度を越した人間は制裁されるべきでしょう。ただ、ある特定の人間を処罰する、見せしめにすることで「はい…
▼13歳の息子へ、新しいiPhoneと使用契約書です。愛を込めて。母より(Hana.bi) ネットで話題のこの記事について感じたことは、以下。 書いてあることは正解だと思う。正解だが(大人目線の)一方的なものの言い方に対して子供がどう受け止めるかは子供次…
(1)再生JALの心意気/さかもと未明(漫画家)- Yahoo!ニュース (2)「子供は泣くさ」物議醸した“搭乗マナー”問題、つんくや乙武さんの発言に共感の声多数 | RBB TODAY (3)子供の泣き声にすげえいらいらする側の意見 - 24時間残念営業 月曜日に…
▼橋下氏、「日本維新の会」結党を宣言 7議員参加:日本経済新聞 ニュースを見ていると「橋下、橋下、...」そればかり。いや、私も橋下さんには期待している。多少、おかしなところがあっても、その「変えてやる」という信念みたいなものは感じる。政治を…
▼電車内のベビーカー利用に賛否両論 啓発ポスター引き金(朝日新聞) ▼ベビーカーが載せているのは「マナー」ではない:日経ビジネスオンライン 私には未就学児がいて、つい数年前までベビーカーを使っていたこともあり、身近な話題だった。 ただし、正直な…
▼敗者に伝えたい 君たちは素晴らしい - 爲末大学 オリンピックを考える コラム ロンドン五輪 : nikkansports.com この記事がとても良かった。私自身も、印象に残るシーンの1つに「女子レスリングで1回戦で敗退が決まった浜口京子選手の姿」があった。 引用…
65歳雇用義務という話には、まったく賛同できない。ただの”逃げ”の策であり、未来には何の良い影響も与えない(むしろ、改悪)。どうすればいいか、その本質について考えた。 ■問題提起 ▼65歳までの継続雇用義務化、衆院委で可決:日本経済新聞 ▼突然浮上…
■メディアは悪玉をまつり上げ、叩きたいだけ 大津市で昨年10月、市立中学2年の男子生徒(当時13歳)が自殺した問題。 こういう事件が起きた時に、マスコミやネットメディアは、悪玉を徹底的に潰す方向に動く。加害者、隠蔽しようとした学校・教育委員会…
▼男子学生が「ヤマグチさん、僕達はクルマなんか要らないんです」と直言:日経ビジネスオンライン 非常に面白い記事だった。「なぜ若者は車から離れたのか」→「もともと近づいた経験がないので、離れているという意識がない」。どの論文も読み応えがあった。…
▼勉強なら他所でやれ | Transistar そのとおりだと思う。そして、この話は、どんな業界でも共通して言える話。 何も作れていないうちは、スタートにすら立っていない。逆に「作りあげた」という成功体験は、その人の糧になっているはずで、(会社側は)そう…
▼TECH SE7EN : 私たちは時代に足りないものを求めている 引用:「若い人はその時代に足りないものに対してハングリー。今の経営者や管理職の人は若い時、お金やモノに対してハングリーだった。今の若者は共感や社会を良くしたいとの思いに対してハングリーだ…
▼「もし60歳以上が投票できないとしたら」という思考実験 - 木走日記 タイトルだけで、すでに賛成したい内容。内容も興味深い。 この記事に書いてあるあたりの話が、今の日本の停滞感の原因の根っこな気がする。選挙のやり方が変わらない限り、政治(家)…
残念ながら、池上彰に教えられるものはない。教えてほしいものもない。 事件、事故、過去の歴史。ネット記事・本・新聞、各種の情報ソースから自分で情報を掴みにいき、それについて自分で整理をし、どう解釈するかが、「学び」じゃないの? 彼の口から出る…