Sakak's Gadget Blog

商店街、街並み、旅先で出会った瞬間を夢中になって撮っています。名古屋。

SNS

【雑記】ブログは何もしてくれない

「ブログとは何か」的なことを過去にときどき記事に書いてきました。そのことへの、私自身へのアンサーとして「ブログは何もしてくれない」という記事を書いてみようと思います。

【ブログ論】新しい環境は自分を変える

自分を変えるために この為末氏のツイートが、私の中でヒットした。 今までの場所で、今までの人達と会いながら、今までの自分ではない存在になろうとする事はとても難しい。 — 為末 大 (@daijapan) March 15, 2013 私は(同窓生を中心とした)既存の仲間で…

【ブログ論】クローズドなネットコミュニティは5人くらいがちょうどいい

■はじめに クローズドなネットのコミュニティのありかたの話です。例えば、Facebookのようなサービスをイメージしてください。今日は「心を通わせるにはそもそも人数に限りがあるんじゃない?」という話と「簡単に作れて簡単に終われるような少人数コミュニ…

【SNS】飽きないSNSには何が必要か

▼SNS衰退の理由を考えるとどうしても「人間関係に飽きた」に行き着く | imasashi.net 1年ほど前(2012年2月)に書かれたブログ記事を見つけた。 このブログ筆者は「(SNS衰退の理由は)数年レベルで続く人間関係は一度清算したいという本能が働くのでは」と…

【SNS】本当に言いたいことは誰にでも知られていいはずがない

Facebook関連の記事がネットで話題になることが少なくなった気がしている。気のせいかな?個人的には去年の始めのほうに撤退してからは、投稿はゼロ、まれにRead Only的な状態で現在に至る。使い続けている人、発言を続ける人が固定化されてきているのでは?…

【SNS】異論の持つ力

SNS

▼「知らない人をフォローすること」と独創性 « WIRED.jp やっぱりそういうことなんだよな、と納得のエントリーだった(2010年10月付)。 (本文中の言葉を借りれば)私にとってのFacebookは、自分の友人たちでフォローリストがうまっており、自分の好きな時…

【ブログ論】つながりたい人とだけつながっていたい

■ブログをなぜ書くのか? 「ブログをなぜ書くのか?」というテーマについて言及しているブログ記事を読んで、私も自分なりに思うことを書く。 その記事の中で「ブログを書かなきゃやってられない」というワードが出てきて、それが私の頭の中にしばらく残って…

【SNS】ネットサービスに主導権は握らせない。

■主導権はあくまでも自分が持つ ネットサービスをストレスなく使い続けるには、自分に主導権を持ったまま楽しめるかどうかが大事だと思う。 Facebookに代表されるSNSから私が手を引いたのは、主導権が自分ではなくネットサービス側にあると感じたから。そこ…

【SNS/ブログ論】Facebookを辞める理由、ブログを辞めない理由

Hatena Blog beta(以下、Hatena)のブログサービスで感じる気持ちよさって何だろうって少し考えてみた。 HatenaにはFacebookには感じることのできなかなかった「何か」が確かにある。人との交流の数ではない。交流の数や頻度であれば、おそらくFacebookのほ…

【ネット全般】ネット上での評価をどう捉えるか

▼“つながり”から抜け出せない - NHKクローズアップ現代(10/22放送) 「ネットの世界から抜け出せない、ネットに生活が振り回される、強いストレスを感じる」などなど、様々な問題が起きているようだ。「ネット上での評価をどう捉えるか」という考え方が、1…

【SNS】感性や感覚が合う人とつながる

朝からずっと雨だったけど、午後過ぎには雨もやみ晴れ間が出てきた。気温がずいぶん下がったね。秋の気配というところか。 私は、そんなに社交的な人間ではない。誰とでも仲良くみたい空気は苦手だ。嫌な相手が目の前にいると、すぐに顔に出るしね。だから、…

【ネット全般】本当の自分を出す

▼誰も君のことなんか見てない。 – CNTR とてもキャッチーなタイトルだったのだけど、なんか心にすっと入ってくる記事だった。少し長めの記事だけど、あっという間に読めるし、非常にオススメです。 引用開始: 後輩やインターンで来てくれた子には、まず最初…

【SNS】草バスケとHatena Blogの共通点

週末にバスケットをやっている。草バスケって言えばいいのかな。 バスケットが好きな人が老若男女問わず集まって、 楽しくプレーする。試合に勝つことではなく、楽しく、ケガをせず、女性に優しく、っていうルール。私はこのチームが大好きだ。 メンバーは固…

【SNS】ネットの世界とリアルの世界

SNS

ネットの世界とリアルの世界。 どちらにも世界があり、どちらにも自分がいて、行ったり来たりすることが当たり前だと思っていた。それぞれは独立しているもんだ、というのが私の感覚だ。 それが、SNSが始まって、Facebookを使う人が増え始めると「ネットもリ…

【SNS】SNSに何を流せばいいか?/メリットがわからないドライブスルー

「LINE」のメディアへの露出度が非常に高い。でも、私の中では「Facebookに代わる次のチャレンジ」という感じがしない。LINEが持つ唯一の長所、「1対1で軽くシンプルにつながる」も、ホーム・タイムラインの新機能により、このサービスは私の中では終わっ…

【SNS】賞味期限と緊張感の違い〜SNSとブログ〜

■流れていくコンテンツ 「SNS」(Facebook、Google+、LINE、Twitter...)と「ブログ」では、投稿されたコンテンツの賞味期限が違う。ブログは、サービス終了まで賞味期限は続くが、それ以外のSNSサービスは、おそらく24h程度(私の感覚で)。 賞味期限の…

【SNS】ネットをやっていれば賢くなった気になるがそうではない

SNS

▼元はてな・GREEのプログラマ 伊藤直也が語る、ソーシャルメディアの功罪。[前編] ▼元はてな・GREEのプログラマ 伊藤直也が語る、ソーシャルメディアの功罪。[後編] 前編、後編とも非常に面白かった。1995年から始まるインターネット創世記の頃から…

【SNS】Facebookから距離をおいて思うこと

■ブログの良さにあらためて気づく 「ブログは面白いな」とあらためて思った。私は(今は)Hatena Blogが好き。そして同じこの場所でブログを書いている人達のブログを読むのが好き。 プロのライターや、ジャーナリストや、著名人のブログもいいが、そういう…

【SNS】思い出せない過去の記憶

■交流できる人の数を超えるとどうなるか? 私には思い出せない過去の記憶がある。16年くらい前からの3~4年間の記憶。 当時、個人でホームページを作って、そこで知り合った多くの人達と、交流していた。毎日毎日が刺激の連続だった。1日に100人以上…

【SNS】ネット中毒にならないために情報の流入量をコントロールする

SNS

■ネットサービスには中毒性がある ▼はてな匿名ダイアリー:誰か教えてください 引用: そんなにtwitterやFacebookは大切なものなのか。 そんなに常に見ていないといけないものなのか。 一日くらいそれらに触れられなくたってなんてことはないと思うのだが、 …

【SNS】SNSとは何なのかを作り手の立場で考える

SNSで仲良くしていた彼が「SNSは今日限りで辞める」と宣言して去ってから数ヶ月がたつ。非常にクオリティの高い個人サイトを運営する彼のポストは、SNSのユーザーにも人気だった。 あの後、彼とは個人的にメールでやりとりをさせてもらって、私自身もいろい…

【SNS】ソーシャル・ネットワークの発達により何を手に入れ何を失うのか

SNS

■手に入るものと失うもの ▼誰でもできるインターネットの始め方 | オモコロ特集 この記事が秀逸。面白おかしく読み進めていくと、最後のオチでガツンとやられる。 本文から引用: ”わたし インターネットはしないことに決めたの ・・・だって、人が生きてい…

【SNS】Facebookがつまらなくなる3つの理由

SNS

■Facebookは連絡手段としてしか使えない Facebookは、2つの機能をもつ。 連絡手段 エンターテイメント性(情報のシェア) このうち、連絡手段としては、便利に使えると思うし認めるものの、エンターテイメント性については、私は個人的に全く興味を失った。…

【SNS】Facebookはわかりやすさと安心感の先にあるものを示せていない

SNS

よくよく考えてみると、Facebookというのは既存の人間関係をネット上に持ち込もうとした最初のサービスだったのかな? その「わかりやすさ」と「(相手は知り合いだからという理由からくる)安心感」が牽引力となり、多くのユーザを獲得した。Google+に比べ…

【SNS】長く続くものと続かないもの

SNSブームといえるような、今のこの状況がいつまで続くのだろうか、ということを最近、よく考えている。 SNSや、スマートフォンをやたら持ち上げるメディアの様子を見ていると、どうにも違和感を感じることが多い。必要な人は使えばいいし、必要がない人に無…

【SNS】コンテンツを介したつながりは心地良い

SNS

Pinterestを数日間触ってみて、なんとも言えない心地良い感覚を味わった。FacebookやGoogle+などのSNSをこれまで使ってきたわけだが、そこで感じるものとは方向性が全く違う。同じSNSでも、つながり方が違うだけでこんなに違うのか、という驚きと発見があっ…

【SNS】これからのSNSは同じものに情熱を持っている人たちをつなげていく

SNS

■現状のSNSでは足りないもの 私がここ最近、SNSに関して書いた代表的な記事を2つ紹介する。 Facebookでの交流から心が離れていくただ1つの理由 SNSを使い分ける必要性を感じている件 1で言いたかったのは、単純に人と人を、親しいかどうかで繋げるのでは…

【SNS】SNSを使い分ける必要性を感じている件

SNS

▼家族間の情報交換に特化した「wellnote」正式ローンチ。目標ユーザ100万人 :ベンチャーニュース:Venture Now(ベンチャーナウ) ▼家族向けソーシャルメディアサイト「wellnote」が面白い3つのポイント | ソーシャルウェブが未来を創る! | 現代ビジネス [講…

【SNS】Facebookはある一定の役割を終えた

SNS

■ある一定の役割とは? Facebookを使うことで「リアル社会の友人、知人、同窓生やサークル仲間が、どんな趣味で、何を考え、どんなふうに過ごしているか」を私は知ることができた。今まで楽しめたのも事実。これがFacebookの役割だったとすれば、役割を果た…

【SNS】Facebookでの交流から心が離れていくただ1つの理由

SNS

■つぶやきは、自分で自分を認めること Twitterをやった事がない人達には、Twitterが何者なのかってわからないだろうね。「1対 n(不特定多数)の人間関係」「壁に向かって喋ってる」くらいに思ってるはず。たぶんそうじゃなくて、出発点としては「1(自分…