「生しらす」と「桜えび」が食べたくなって、沼津漁港まで初めて行ってきました。名古屋から新幹線で、約2時間くらいですね。静岡あたりの旅行の時には、積極的に立ち寄りたい場所です。
漁港って、すごくフォトジェニックな場所でした。大好物です。また行きたい場所リストにランクインです。
▼1 「びゅうお」
沼津港大型展望水門「びゅうお」は沼津港の内港と外港を結ぶ航路から進入する津波から港の背後地の50ha、 9,000人を守るために作られた水門です(公式サイトより)。
▼2 「びゅうお」
建造物としての重厚感もイイ。
遊覧船のクルーズもあり。カモメに餌を上げたりできるサービスあり。
▼4 沼津港
競りが終わった跡地は、漁港にやってくるお客さんの駐車場になっている。魚好きには天国みたいな場所ですから。
▼5 沼津港
▼6 沼津港飲食店街
▼7 沼津港飲食店街
土日は観光客が来るけど、平日は漁師さんとか漁港の関係者が利用する店だから、値段もリーズナブル。食事時になると平日でも行列ができている。
▼8 沼津港飲食店街
▼9 沼津港飲食店街
▼10 沼津港飲食店街
しずおか茶コーラって・・・^^;
▼11 魚河岸「丸天」
目的はココ!
▼12 魚河岸「丸天」、わいわい丼(カニの味噌汁付き)
「生しらす」がとにかく美味!最初の1口で、やられた。
▼13 富士山(東海道新幹線、車窓より)
めったにお目にかかれない富士山。1年に3,4回は新幹線で通るけど、ここまでクッキリと富士山が見えたのは1年以上ぶり。なんか嬉しい。
■機材
- α7
- Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
- FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
以上。