神戸の旅の記事です。
前日の夜に、神戸にプチ旅行に出かけることを家族で決定しました。完全に思いつきです。ホテルも新幹線もネットで予約できてしまうので、なせる技なんですけどね。
6年と数ヶ月ぶりの神戸旅行になりました。ちょっと久しぶりの神戸旅行を堪能しました。
新大阪駅
名古屋から新大阪まで新幹線、その後JRで神戸入り。名古屋から1時間半くらいですかね。乗り継ぎも良くて楽です。
南京町
豚まんとか小籠包とかチマキとか食べたいので、お昼時間に合わせて到着しました。
◇
南京町広場のすぐ横に、老祥記(ろうしょうき)という豚まんの老舗があります。そこの店が大好きなので今回も到着するやいなや、まっさきに入店しました。1人3個食べたんですけど、もっと食べれる勢いがありますよね。ペロッと完食。
翌日、もう一回行くかどうか、一瞬、迷いました。まあ、次の旅行の楽しみにとっておこうっていうことでやめましたけど、それくらい美味しいです。
後ろに並んだおばさんが88個を注文したりとか、通常の店とはスケールが違う。お店の人も大量注文には慣れているようで、テキパキとこなしていました。すごい。
明石海峡大橋/舞子公園
腹ごしらえがすんだ後、JRに乗って舞子駅(神戸市垂水区)へ移動しました。明石海峡大橋(世界一のつり橋)が見たい!ということで、舞子公園に到着です。
海沿いを走るJR山陽本線ってすごく良いですね。須磨という駅のあたりが海水浴場になっているようですけど、車窓から海がばーんって広がって見えるんですよ。
この写真も車窓から撮りました。夏は海水浴客で賑わうんですかね。すごく良い。時間に余裕があったら、この須磨駅にも降りてみたかった。
舞子駅に到着です。
やっぱり、実物を目の前にすると凄い。スケールに圧倒されます。来てよかったね、と家族で話をしました。
エレベータで橋と同じ高さまであがり、遊歩道を歩くと、展望ラウンジに行けます。橋を完成させるまでのストーリーをビデオで説明してくれる施設もあり、楽しめました。
舞子公園周辺を橋の上から眺めることができるのですが、非常に見晴らしが良いです。
海が青いのですよ。私の住んでいる地域の海は、こんな色はしていない。
三重県の南紀とか、福井県とかの日本海側に行かないと、こんな色にはならないんじゃないかと思う。海の色に驚きました。
◇
ちなみに、この写真の歩道を歩くわけじゃないですよ(笑)。ここは落ちたら海に落ちてしまいますからね。ガラス張りになっていて、中から写真を撮りました。
最後にもう一度、橋の下で写真を撮りました。明石大橋海峡は見に来てよかった。
神戸の夜
夜はハーバーランド付近に戻ってきました。久しぶりの神戸だったけど、このあたりは昔から変わっていないので、道を迷うこと無く歩ける安心感があります。
◇
かなりメジャーな観光コースを渡り歩いた感じになりましたが、急に決めたプチ旅行のわりには、どれもハズレがなくて、久しぶりの神戸を堪能できました。
今回の旅の記事
以上。