Sakak's Gadget Blog

商店街、街並み、旅先で出会った瞬間を夢中になって撮っています。名古屋。

【ガジェット】クラウドコンピューティングの進化とスマートフォンの台頭

f:id:keisuke9498:20120725212023j:plain

スマートフォンの登場が与えたインパクト(おさらい)

昨日のブログで、スマートフォンの登場が、以下の2つのインパクトを与えたことを書いた。

  1. PCがネットにつなげるための、選択肢の1つに成り下がった
  2. アプリが低価格で手に入りやすくなったため、既存のPCソフトは、今までと同じ商売はやっていけなくなった

補足すると、2.については、アプリ(ソフトウエア)そのものの価値が下がったのではない。サービス提供者側がお金の取り方(ビジネスモデル)を変えたのだ。だから、アプリ作者が儲からなくなったわけではなく、むしろ、個人プログラマみたいな方にチャンスが広がった、と見るべきだろう。ユーザも、その恩恵を受けている。

 

■なぜ、スマートフォンが台頭してきたのか

iPhoneというたった1つの製品が売れたから、スマートフォンブームが起きて、結果として相対的にPCが下がったのか?」というと、そうではない。

 

もともとの出発点は、クラウドコンピューティングが進んだからだ。これがなければ、マルチタッチの電話機が出てきても、それは革命を起こせない。

 

クラウドコンピューティングが進む先を見た時に、こういう商品が必要だ、ということに目をつけたジョブズが、ジャストタイミングでiPhoneを投入した。

 

1980年代~2000年代に入ってしばらくまでは、家の中のコンピュータの中心はPCだった。高速な計算機と大容量のメモリ・HDD。部品が高速、高性能であればあるほど、快適に使えるという状況だった。

 

それがクラウドコンピューティングに移行すると、どうなるか。

 

計算機はクラウド側での処理になる。データも、手元のHDDからクラウドサービスへ。ネットワークの機能さえあれば、おおよその機能をネットワーク上のやりとりで実現できるようになる。そうなると、手元に高速な計算機も、大容量のメモリもHDDも必要がなくなる。もっと「小さくて」「軽くて」「バッテリーが持続できて」、そんな製品が必要になる。そういう時代がくると考えた時に、何が必要かをジョブズが考えた結果がiPhoneという製品だった。

 

その後はみなさんのご存知のとおり。iPhoneは、モバイルコンピューティングを加速させた。

 

MicrosoftWindows8以降で選択した戦略

クラウドコンピューティングに移行し、PCからスマートフォンタブレットへシフトが始まると、当然、MicrosoftWindowsはコンシューマ市場では商売ができなくなる。

 

そこで、Microsoftは、PCもスマートフォンタブレットも、すべてを同じプラットフォームで扱えるようにする戦略を考えた。それが秋に発売のWindows8だ。

 

逆に言うと、Windows8は、Windows95あたりからの流れを断ち切るくらいの変化になる。ざっくり言えば、PCっぽくなくなる。これからもその流れは加速するだろう。

 

例えば、Windows8は(基本的な使い方は)ユーザIDはローカルで作るのではなく、クラウドのアカウントになる(hotmailのアカウントなど)。そのアカウントが1つあれば、PCでもスマートフォンでもタブレットでも、どの端末でも同じ(デスクトップ)環境が共有できる、ということになるのだろう。

 

■PCとスマートフォンタブレットの未来

PCが、スマートフォンタブレットにどんどん近づいていく。WindowsMacも同じだ。そして、スマートフォンタブレットも、機能が年々向上し、PCができる機能を包含していく。

 

いつかPCがなくなるということではないが、おそらく、PCは、モバイル・コンピューティングに適した形に舵を切ることになるだろう。そして、スマートフォンタブレットもまた、PCが持っていた機能も包含しながら、新たなコンピュータの形へ進化を続けるだろう。この2012年は、そんな変化の一端を見ることができる年なのかもしれない。

 

以上。